引越しの日取りが決まり、荷物を整理したり、様々な手続きをするようになったら、親しい方やご近所さんへその旨を伝えましょう。例え、長いお付き合いではなくとも、同じ地域の住人としてお世話になったのですから、いきなりのご挨拶ではなく早めに知らせるようにしましょう。
正式なお別れの挨拶に伺うのは、引越しの一週間から2、3日前までの間に少しずつ済ませましょう。配り物やお餞別に決まったものはなく、手ぶらでもOK。けれど、特別にお世話になった方へは、感謝の印として調度品を贈るのもいいですね。
転居通知は転居後、なるべく一週間以内に出し、新住所を連絡するようにしましょう。
前もって引越し先の住所や連絡先がわかっているのであれば、引越ししたらすぐに移行できるように、事前にお知らせしておきましょう。
新居が落ち着いてから、新しい住まいへご招待しましょう。遠方なら、土地の名産品などを贈り、感謝の気持ちを伝えましょう。大勢の方が送別会を開いて下さったときは、ハンカチなどを記念品として贈るのも◎。
POINT!
ご挨拶品を贈る時に気をつけたいのは、紙袋に詰めたたくさんの記念品を持ってまわること。確かにたくさんのところに挨拶まわりに行っているのだろうけど、ティッシュ配りのようで、気持ちが感じられないと不評!
一度ずつ家に取りに戻るか、袋を持っていても、目につかないところに置くなどの配慮をしましょう。
引越し先でのご近所づきあいは、最初の挨拶が肝心。それほどご近所づきあいを重視していなくても引越し時の挨拶ぐらいはしておくべき!引越し先のご近所の方にしてみれば、どのような人がくるのかは気になるとこ。自己紹介もかねて挨拶に伺いましょう。
一戸建てなら「向い3軒、両隣、裏のお宅」に。マンションなら同じフロアや「両隣、真上、真下の階の方、管理人」に挨拶しましょう。
また、何かあったときに相談したり、その地域での決まりごとや習慣を聞いておくために、自治会や町内会の世話役の人にも挨拶をしておくと◎。共働きなどで家を留守にすることが多い場合には、学校や会社などの簡単な生活スタイルや、お隣さんに緊急時の連絡先をお知らせしておくのがベター。
引越しの際、トラックの音や、引越し作業などで何かと慌しくし、ご近所にもご迷惑をかけます。ですから、挨拶はなるべくなら引越し日の1週間前〜2、3日前までに行うがいいのですが、遠方の場合などは当日でもかまいません。
ただし、引越しから何日か立っての挨拶は失礼にあたります。最悪、当日も挨拶が無理だった場合、次の日などなるべく早く挨拶にいきましょう。
なるべくなら家族を連れて挨拶に行くようにして、子供のことも紹介しておきましょう。
挨拶の際に渡す品は、タオルや石けんなどの日用品、お菓子など1000円程度のものが妥当。
のし紙で包んで渡します。のし紙の表面にはご挨拶と書き、水引は赤と白の蝶々結び。
のし紙がないときはかわりにカードを添えて渡してもかまいません。
挨拶は簡単な自己紹介と、「今度、隣りに引っ越してきました○○です。今後ともよろしくお願い致します。」等の一言を添えましょう。
小さな子供がいる場合は、「○歳になる息子がおります。わんぱく盛りですので、ご迷惑をかけることがありましたら、いつでもご遠慮なくおっしゃってください。今後ともよろしくお願いします。」と付け足すと◎。
何度も伺ったけど、留守でなかなか隣人に会えないという場合は、簡単な自己紹介と挨拶を書いた手紙、それから挨拶品を置いておけばOK。のしには忘れずに、自分の名前を記しておきましょう。